※サイトからのお知らせは除きます
9月1日より、GMOコインの「販売所」で5000円以上のビットコインを購入すると、最大で現金5万円が当たるキャンペーンが開催されています。 期間中に当選しなかった方でも、「敗者復活!キャリーオーバー山分けプログラム」へ自動エントリーされ、敗者復活戦的にキャッシュバックが当たるチャンスがあります。
口コミだけで国内最大の仮想通貨の損益計算ツールとなったtax@cryptactを提供する株式会社クリプタクトをインタビュー。この時期にしておきたい仮想通貨の税金にまつわるお得情報や大型資金調達をしたことでも注目を集めるクリプタクトという会社についてご紹介します。
この度は仮想NISHI氏にインタビューを行いました。「レバレッジ2倍規制の可能性」「複雑な税制の続行」と、日本の仮想通貨取引に逆風が吹いている中で、仮想NISHI氏に“挽回のカギ”を語って頂きました。
中国は今まで暗号資産の取引やICOを全面的に禁止してきており、今でもその姿勢は変わってはいません。しかし、中国はブロックチェーンを今後力を入れるべき技術の1つとして位置付け、「暗号法」を定めました。この動きが、アメリカのフェイスブックのリブラに対抗したものかどうかは定かではありませんが、リブラの動きに合わせた絶秒なタイミングでの暗号法可決の発表なので、アメリカの動きを気にしているといっても良いでしょう。
イーサリアムは9月上旬の暗号資産市場全体の下落に連動して、価格が大幅に暴落し、1日で20%以上の価格が下がる事態となりました。しかも、イーサリアムは今回の暴落によって2017年9月以来の安値となってしまい、その後は下降トレンドが続く形となっています。 今回のイーサリアムの暴落はゴールドマンサックスが影響しているという意見がある一方で、イーサリアムの需要が減少しているという意見や、そもそもイーサリアム自体が無価値であるという意見まで挙がりました。
2019年9月はビットコインの急落が急落したことによる巻き添えを受けたのか、アルトコインも大きく値が崩れる展開となりました。 これまでの期間はアメリカと中国の報復関税のように世界経済に大きな影響を与える動きがあったうえに、香港デモの過激化によるマネー逃避先としてビットコインが選ばれるなど、ビットコインの価格が急騰する要因がありました。
2019年は1年間を通してビットコインが大きく動きましたね。中国、習近平氏によるブロックチェーン推進での急騰劇やステラルーメンのホワイトリスト入りは、まだ記憶に新しいところです。2019年ラストの記事ということで、まずは週足チャートから振り返りながら、2020年のビットコインの価格予想をしていきたいと思います。
2019年もあと二日で終わろうとしています。皆さま、今年の仮想通貨投資はいかがでしたでしょうか? 年初は40万円台で始まったビットコインは、5月には150万円にまで急騰。その後、大きく押し戻されたものの80万円台で推移していることからパフォーマンスは2倍です。総じて良い一年となったのではないでしょうか。 今年最後のコラムは、2019年に仮想通貨市場で起こった出来事の振り返りをしたいと思います。
仮想通貨交換業者であるビットポイントジャパンが、12月25日17時より新規口座開設の受付を再開したことを発表した。 同社は、7月11日に約30.2億(うち顧客預かり分20.6億円)相当の仮想通貨の不正流出が判明。以降、セキュリティー強化及び管理態勢の改善を図っており、12月10日には仮想通貨の預入サービスを再開。 顧客の預かり仮想通貨に関しては、100%コールドウォレット管理に変更すると発表していました。
18日の夜にテザー(USDT)の新規発行により、10万円近い急反発を見せたビットコインはその後ジワジワとレンジ相場で推移しながら、現在は79万円~80万円の価格帯にいます。2018年からこの価格帯ではもみ合いが多くなっているので今後どう動いていくかが注目です。
昨日のビットコイン(BTC)相場は上値の重い展開。一昨日、上に行って来いの展開を見せた後は、ほぼ横ばい圏での推移ながら、若干レンジを切り下げている状況。11月に71万円から80万円に急反発した2日後に付けた84万円に達したことで若干達成感も出たせいか80万円前後まで値を崩したBTC相場だが、欧州時間に入ると騰勢を見せ81万円台を回復。
昨日のビットコイン(BTC)相場は上に行って来い。79万円を上抜けると84万円手前まで上昇、2回目のトライで84万円にワンタッチに成功するも80万円割れまで値を戻す展開。今回の値動きは先月25日の反発局面に酷似していると弊社では指摘したが、71万円から80万円に急反発した2日後に付けた84万円に達したことで若干達成感も出たか。
週末のビットコイン(BTC)相場は底堅い展開。77万円近辺で底値を固めると、今朝方81万円台までの急騰を見せている。先週、70万円台から81万円までの急反発を見せたBTC相場
19日の夜に急反発を見せたビットコイン。70万5000円まで一度下がった後に81万円まで急騰を見せました。この急上昇の背景には、テザーの新規発行がありました。
昨日のビットコイン(BTC)相場は底割れ後、急反発。前回安値の71万円を割り込むも、80万円近辺までの急反発を見せている。キーとなる7000ドル水準を下抜けた後、先月25日の安値である6500ドル、日本円で71万円を前に下げ渋っていた。
2週間ぶりの相場予測となります。前回の記事では80〜81万円の価格帯を推移していましたが、現在は10万円程価格が落ち、71万〜72万円となりました。 マイナーの損益分岐点が75万円前後ということを考えると、この位置では基本的には買いを狙うべきだと考えていますが、マルチタイムフレームで分析しても下降トレンドはまだまだ脱することができないように見ています。
昨日のビットコイン(BTC)相場は続落。キーとなる7000ドル水準(76-77万円)を下抜けた後、一旦は6800-6900ドル(75万円近辺)でもみ合ったが、もう一段の下げで6500ドル台(72万円)まで値を下げている。米株が連日史上最高値を更新する中、上値をうかがうも戻り高値を切り下げていたBTC相場
昨日のビットコイン(BTC)相場は軟調な展開。昨日申し上げた様に、レンジが狭まり山場を迎えていた7000ドルを巡る攻防だが、今朝がた下抜け75万円近辺まで値を下げている。
いつも『みんなの仮想通貨』をご覧いただきありがとうございます。 当サイトでは、仮想通貨取引所ページに交換業者に関する口コミを掲載しており、投資家にとって取引所選びの参考になる情報として提供しております。 この度、掲載する口コミ情報を募集することとなりました。
週末のBTC相場は上値の重い展開。週末に若干の戻りを見せたが、結局80万円に戻せず失速、しかし7000ドルは割れず、どっちつかずの展開が続いている。米FOMC・英総選挙・米中関税引上げ期限といったイベントをこなし、最終的には米中合意期待でリスクオンの買いに傾いていたBTC相場