※サイトからのお知らせは除きます
昨日のBTC相場は小反発。火曜日に40,000ドル(約510万円)台から38,000ドル(約485万円)台に値を崩すと、朝方に一時38,000ドル台を割り込んだが、その後、39,000ドル(約500万円)近辺に値を戻している。
4月28日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはSteem、下落率トップのはFactomでした。なお、過去7日間において、 Steem が +54.23%と大きく上昇。
昨日のBTC相場は上に行ってこいの展開。週明けに一時38,000ドル台(約490万円)まで下落、火曜日未明にかけて40,000ドル(約515万円)台に回復した。しかし、40,000ドル台半ばで上値を抑えられると、海外時間に入り失速、一時38,000ドル割れまで下落した。
4月27日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはFactom、下落率トップのはPancakeSwapでした。なお、過去7日間において、 Steem が +21.02%と大きく上昇。
昨日のBTC相場は下に行ってこいの展開。週末に4万ドル(約515万円)を割り込むと、しばらくその水準で上値を抑えられていたが、週が明けると一旦3万8000ドル台(約490万円)まで下落。しかし海外時間に入り切り返すと、4万ドル台回復に成功している。
4月26日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはDogecoin、下落率トップのはStatusでした。なお、過去7日間において、 Steem が +28.34%と大きく上昇。
週末のBTC相場は続落。木曜日から金曜日未明にかけて下落、4万ドル(約515万円)で一旦サポートされていたが、金曜日から土曜日にかけて4万ドルを割り込むと、週末は4万ドルがレジスタンスとなり、同水準での小動きが続いた。
4月25日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはSyscoin、下落率トップのはKyber Networkでした。なお、過去7日間において、 Steem が +36.24%と大きく上昇。
4月24日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはKyber Network、下落率トップのはLiskでした。なお、過去7日間において、 Steem が +38.05%と大きく上昇。
4月23日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはLisk、下落率トップのはSteemでした。なお、過去7日間において、 Steem が +53.94%と大きく上昇。
昨日のBTC相場は上昇後、失速。前日に跳ね返されていた4万2000ドル(約540万円)を上抜けると、一時4万3000ドル(約550万円)ワンタッチに成功。しかし、その後、失速すると、今朝がた一時4万ドル(約515万円)を割りこんだ。
4月22日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはSteem、下落率トップのは0xでした。なお、過去7日間において、 Steem が +82.40%と大きく上昇。
昨日のBTC相場は高値圏でのもみ合い。4万1000ドル(約525万円)台半ばでもみ合っていたが、4万2000ドル(約535万円)ワンタッチに成功、その後、失速して4万1000ドルを割るも反発、4万1000ドル台半ばに戻している。
4月21日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップは0x、下落率トップのはStorjでした。なお、過去7日間において、 0x が +50.39%と大きく上昇。
4月18日に、BTCBOXでドージコイン(DOGE)の取り扱いを開始すると発表されました。国内でドージコインが取引できるのは初めてとなり、ホワイトリスト入りすることになります。 ドージコインとは、インターネット・ミームであるドージの柴犬をモチーフとした仮想通貨(暗号資産)です。ライトコインのソースコードをベースにしていますが、ブロック生成時間はライトコインの2分30秒に対して約1分となるように設計されています。
昨日のBTC相場は続伸。週明けに4万ドル(約515万円)台から3万8000ドル(約490万円)台まで下落。その後、4万1000ドル(約530万円)近辺まで反発していたが、昨晩は4万1000ドル台にレンジを切り上げている。
4月20日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはStorj、下落率トップのはElastosでした。なお、過去7日間において、 Storj が +22.87%と大きく上昇。
昨日のBTC相場は急落後、反発。週末は概ね4万ドル(約505万ドル)を挟んでのもみ合い推移が続いたが、週が明けると3万8000ドル(約480万円)台まで下落。その後、切り返すと、海外時間には一時4万1000ドル(約520万円)台まで急反発した。
4月19日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはTerra、下落率トップのはQASHでした。なお、過去7日間において、 Compound が +21.12%と大きく上昇。
JWマイニングによる「暗号資産マイニングコラム」。今回はDeFiの一つ、レンディングプラットフォームである「Compound(コンパウンド)」でインカムゲインを狙うというトピックの最終章、後編です。これでCompoundについての記事はおしまいとなります。