※サイトからのお知らせは除きます
GMOフィナンシャルホールディングスの連結会社で仮想通貨交換業を営むGMOコインは18日、同日付で販売所にて、ベーシック・アテンション・トークン(BAT)の新規取り扱いを開始したと発表した。ベーシック・アテンション・トー...
3月~5月にかけての仮想通貨関連のイベントをまとめている。4月上旬にはビットコインキャッシュ(BCH)の半減期(新規発行数が半減するタイミング)、5月11日にはビットコイン(BTC)の半減期が控えている。過去の例では、半...
米国の仮想通貨取引所大手のジェミニは引き続き欧州での機関投資家向けビジネスを拡大する計画を維持しているようだ。仮想通貨ビットコインは18日、5000ドル台を保った。新型コロナ危機で、保有している仮想通貨資産を売却する動き...
アプリケーション・ソフトウェア開発などを手がけるクリエイティブ・コンサルタント(北海道・札幌市)は18日、3月17日付でブロックチェーン技術を活用した企業向け社内暗号資産(仮想通貨)サービス「ComComCoin」をリリ...
かねてより、ビットコイン(BTC)価格は地政学リスクが高まると価格が上昇する場合が多いと指摘されてきた。直近では2020年1月3日、バクダード国際空港攻撃事件が発生してから10日間でBTC価格は17%上昇したことが記憶に...
ビットコイン(BTC)の価格予想を行う上で重要な要素のひとつにハッシュレートがある。ハッシュレートとは、ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)をマイニング(仮想通貨の新規発行や取引承認に必要となる計算作業)する際の速度を...
仮想通貨ビットコインは17日反発も戻りの鈍い展開となった。新型ウイルスの蔓延による世界経済の活動が停止状態となっている中、保有資産の手仕舞いが継続。とりあえずのサポートは心理的節目の4000ドルと見られている。<KY>
トヨタ自動車とトヨタファイナンシャルサービスは16日、2019年4月に設立したグループ横断組織「トヨタ・ブロックチェーン・ラボ」において、車分野でのブロックチェーン技術の活用の検討と外部連携を加速化させると発表した。トヨ...
ブロックチェーン証明書の発行事業を手がけるLasTrust(ラストラスト)は17日、新型コロナウイルスの影響により、卒業証書授与式の開催が困難だった教育機関へ、オンラインで授与可能なブロックチェーン卒業証明書を無償で提供...
CFTC(米商品先物取引委員会)は火曜日時点でのCME(シカゴ・マーカンタイル取引所)のビットコイン(BTC)先物の部門別ポジションを当週末に公表している。為替市場ではCFTCが公表している非商業部門(投機筋)ポジション...
以下は、フィスコ客員アナリストの大石哲之(「ビットコイン研究所)」代表、ツイッター@bigstonebtc)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向け...
ビットコイン(BTC)は9日に90万円を下回ると下落が加速し、足元では55万円台で取引されている。もっとも取引量の多い米ドル建てでは5,000ドル台で推移している。一部国内取引所が出している投資家の未決済建て玉情報(3月...
分散型台帳ソフトウェアの研究開発や提供を手がけるScalarは16日、トヨタグループのトヨタファイナンシャルサービスと、ブロックチェーンの活用に向けた実証実験を実施し、2019年11月に完了したと発表した。同実証実験はト...
米セキュリタイズの完全子会社でブロックチェーンに特化したコンサルティング、実証実験、ツール開発などを手がけるBUIDLは16日、トヨタファイナンシャルサービスとVehicleID/PersonalID基盤の構築およびID...
11日、警視庁は2人の男性を「仮想通貨ネム(XEM)を他の仮想通貨へ不正に交換」した容疑で逮捕した。日経新聞が報じた。容疑者の2人は2018年2月から3月にかけて、仮想通貨取引所コインチェックから盗難されたネムだと承知し...
15日、米連邦準備理事会(FRB)が緊急開催した米連邦公開市場委員会(FOMC)において政策金利を1.00~1.25%から0~0.25%へと大幅に利下げすることを決定。実質上のゼロ金利政策は、リーマンショック後の2008...
中国は、コロナウイルス対策をはじめとしてさまざまなブロックチェーン技術の導入を進める中、ブロックチェーンを活用した金融プラットフォーム開発に向けて取り組みを始めているという。米コインテレグラフが3月9日付で報じたところに...
暗号資産(仮想通貨)の価値を探る方法として、「メトカーフの法則」とよばれる計算方法がある。メトカーフの法則とは、「ネットワーク通信の価値は、接続されているシステムのユーザ数の二乗(n2)に比例する」というものだ。電話やイ...
仮想通貨ビットコインは12日急落し、5570.76ドルまで下落した。昨年5月来の安値を更新。新型コロナウィルスの世界的な感染拡大で、経済が一段と悪化するとの懸念に株式相場が金融危機時の2008年来で最大の下落幅を記録。米...
GMOフィナンシャルホールディングスの連結会社で仮想通貨交換業を営むGMOコインは11日、2020年2月の月間取引金額がレバレッジを4倍に変更して以来、最高値を記録したと発表した。同社は、同社が加盟する一般社団法人日本仮...