※サイトからのお知らせは除きます
7月23日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはStatus、下落率トップのはFactomでした。なお、過去7日間において、 SushiSwap が +23.66%と大きく上昇。
7月22日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはMatic Network、下落率トップのはDaiでした。なお、過去7日間において、 NEM が +19.96%の上昇。
昨日のBTC相場は下落。未明のBTCは、軟調な米株に連れ安となる展開で、3万500ドル(約335万円)付近まで下落。朝方は米市場の流れを引き継いだ日経平均が軟調な推移となり、BTCも上値の重い展開となった。
7月21日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはIOST、下落率トップのはTHETAでした。なお、過去7日間において、 NEM が +10.05%の上昇。
昨日のBTC相場は下落。週末の流れを受けてアジア時間は31,000ドル(約340万円)台でもみ合い推移を続けていたが、海外時間に入ると30,000ドル(約330万円)台にレンジを切り下げた。BTCは、DOGEコインの上昇もあり日曜日に32,000ドル(約350万円)台に乗せた後、4回連続でマイナスとなった難易度調整後に31,000ドル近辺まで値を下げていた
7月20日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはDASH、下落率トップのはCeler Networkでした。なお、過去7日間において、 NEM が +8.81%の上昇。
バイナンスへの当局からの警告や金融機関によるサービスが相次いでいます。過去に日本人へのサービスを停止した際の交換業者の対応とリスクをお伝えします。
週末のBTC相場は安値圏でのもみ合い。3万1000ドル(約340万円)台でサポートされると何度か3万2000ドル(約350万円)をトライするも維持できず、概ね3万1000ドル台の狭いレンジでの取引に終始した。BTCは、月曜日に3万4000ドル台を付けて以降、週初から上値を切り下げていたが、金曜日に「Binanceがリトアニアや香港当局から警告を受けた」と報じられ更に下落した
7月19日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはLisk、下落率トップのはNEMでした。なお、過去7日間において、 NEM が +15.98%の上昇。
7月18日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはSushiSwap、下落率トップのはMaidSafeCoinでした。なお、過去7日間において、 NEM が +29.38%と大きく上昇。
7月17日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはNEM、下落率トップのはArkでした。なお、過去7日間において、 NEM が +12.38%の上昇。
今年3月、デジタルマネーの情報サービス「JDRpro.」のリリースをJDR.株式会社が発表しました。 JDRpro.とは、ビットコインやイーサリアムなどの暗号資産を含めたデジタルマネー市場のデータ収集・分析を行い、市場全体を表現する指標である暗号資産インデックスの算出や暗号資産の格付けの付与を提供しています。
昨日のBTC相場は軟調な展開。朝方に掛けては方向感に欠け、凡そ32,600ドル(約360万円)から33,000ドル(約365万円)のレンジでの推移が続いた。朝から日経平均が下落したこともあり、BTCも軟調な推移となり、32,400ドル(約355万円)付近まで下落した。
7月16日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはSyscoin、下落率トップのはMaidSafeCoinでした。なお、過去7日間において、 Gas が +14.89%の上昇。
昨日のBTC相場は行って来いの展開。3万2000ドル(約355万円)台でもみ合っていたが、3万1000ドル(約340万円)台に下落。しかし、その後3万2000ドル台に値を戻し、一時3万3000ドル(約365万円)にワンタッチしている。
7月15日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはEnjin、下落率トップのはGasでした。なお、過去7日間において、 Gas が +15.64%の上昇。
7月14日に、ディーカレットが新たな仮想通貨(暗号資産)のとしてオントロジーが取り扱われる予定であることを発表しました。オントロジーの取り扱いは国内初となります。 ここで、そもそもオントロジーとはどのような仮想通貨なのか知らない人も多いと思いますので、簡単に解説します。
昨日のBTC相場は小動き。アジア時間は33,000ドル(約365万円)を挟んだ取引が続いたが、海外時間に入ると32,000ドル(約355万円)台にレンジを若干切り下げている。BTCは月曜日のCMEの先物開始に向けて34,500ドル(約380万円)近辺まで上昇後下落に転じると、火曜日の朝方に33,000ドルを割り込んだ。
7月14日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはGas、下落率トップのはAaveでした。なお、過去7日間において、 Gas が +27.81%と大きく上昇。
昨日のBTC相場は上値の重い展開。朝方、3万4000ドル台(約375万円)半ばまで上昇するも上値が重く、3万3000ドル(約365万円)割れまで下落。しかし、その水準では底堅さを見せ、狭いレンジでの取引が続いている。