※サイトからのお知らせは除きます
昨日のBTC相場は堅調な展開。160万円割れでサポートされると160万円前半でのもみ合い推移が続いたが、海外時間にレンジを上抜けると168万円と年初来高値を更新、しかし16000ドルは抜けられず反落している。
11月12日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはHolo、下落率トップのはLoopringでした。なお、過去7日間において、 Loopring が +50.58%と大きく上昇。
昨日のBTC相場はもみ合い推移。164万円台から156万円台まで下落、163万円台まで切り返したが、この水準で上値を黙するも160万円割れではしっかりとサポートされ、底堅さを見せている。
11月11日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはLoopring、下落率トップのはRequest Networkでした。なお、過去7日間において、 Loopring が +64.08%と大きく上昇。
DMM Bitcoinは、2018年1月に開設されたばかりの新しい仮想通貨取引所です。テレビCMでも流れているので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。 取引所の大きな特徴としては、レバレッジ取引が出来る事や、日本円入出金が無料などがあります。また、2018年3月31日までに口座開設すると千円貰えるキャンペーンも実施中です。
GMOコインには、暗号資産(仮想通貨)を取引するスマートフォンアプリ「GMOコイン 暗号資産ウォレット」があります。今回は、初心者でも扱いやすいと評判のこの暗号資産ウォレットの魅力についてお伝えいたします。
昨日のBTC相場は底堅い展開。160万円近辺から、164万円への上昇、157万円近辺への反落後、160万円台に値を戻すなど、底堅さを見せている。バイデン当確で混乱の長期化シナリオが後退、一時15000ドルを割れていたBTC相場だが、相場が押したところでは押し目買いが優勢となり160万円近辺に値を戻していた。
11月10日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはRequest Network、下落率トップのはQASHでした。なお、過去7日間において、 Request Network が +111.23%と大きく上昇。
11月8日に大きく下落したビットコインですが、半日で高値圏へと値を戻しました。高値から15万円を超える下落でしたが、短期間で値を戻すということは買い遅れの投資家が多い証拠でしょう。 投資家のポジション状況を見てみると、TAOATOの未決済建て玉情報では、前週比で155、160万円台の買いが拡大しました。
週末のBTC相場は反落。金曜日に15000ドル(155万円)を抜けると165万円と16000ドルへあと一歩に迫ったが、そこをピークに上値を重くすると、日曜日に149万円まで急落したが、160万円台に反発するなど底値の堅さも見せている。
11月9日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはHolo、下落率トップのはQASHでした。なお、過去7日間において、 Holo が +47.77%と大きく上昇。
11月8日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはHolo、下落率トップのはStorjでした。なお、過去7日間において、 Holo が +41.30%と大きく上昇。
11月7日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはHolo、下落率トップのはMaidSafeCoinでした。なお、過去7日間において、 NEM が +29.75%と大きく上昇。
11月5日のビットコインは147万円から163万円へと16万円を越える上昇を記録。終値で150万円を突破し、2019年の高値を更新しました。これは1月12日ぶり、およそ2年10カ月ぶりの高値となります。
昨日のBTC相場は大幅に上昇。一昨日に147万円から142万円台に反落後、昨日未明に149万円付近まで上昇し、年初来高値を更新。大統領選の結果がバイデン有利と見えてきたことや、ETH2.0のジェネシスブロックが12月1日に設定されETHが急騰したこともあり、昨日のBTCは堅調に推移し、日本時間の夕方には150万円に到達した。
11月6日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはStratis、下落率トップのはHoloでした。なお、過去7日間において、 MaidSafeCoin が +38.46%と大きく上昇。
10月28日定期メンテナンス後から、GMOコインの「かんたん本人確認」を利用して口座開設申し込みを行うと、所要時間が最短10分となったようです!
昨日のBTC相場は米大統領選挙を見つつ一喜一憂する展開。147万円台に上昇、14000ドルに乗せるも、142万円台に反落。しかし直近で149万円と年初来高値を更新、堅調な展開となっている。 難易度調整や米株の上昇もあり、140万円割れから144万円近辺に値を戻していた。
11月5日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはHolo、下落率トップのはElastosでした。なお、過去7日間において、 Holo が +41.80%と大きく上昇。
今日は、米国大統領選挙ということで、選挙速報を睨みながら取引画面に張り付いている投資家が多いようです。 開票スタート直後は、事前予想通りにバイデン氏がリードしていましたが、フロリダ州でトランプ大統領がリードしてから雰囲気がガラリと変わりました。大きく差を開けられていたオハイオ州では逆転し、テキサス州でも勝利を収めました。