※サイトからのお知らせは除きます
9月5日、仮想通貨取引所QUOINEXは、QUOINE株式会社が新プラットフォームであるLiquidを開発し、正式にサービスを開始しました。簡潔に言えば、QUOINEXはLiquid by Quoineへ名前を変え、サービスそのものについても更に充実したものに変革していきます。
イーサリアムは時価総額2位の仮想通貨であり、長らく仮想通貨市場を牽引してきたアルトコインです。しかし、このところ価格下落が止まらない状況にあります。ここ1カ月間のレートに目を向けてみると、7月26日の段階で1ETHは5万円以上でしたが1カ月後には3万1000円を切るような状況に陥っています。その状況を踏まえたうえで、イーサリアムの価格変動と今後の動きについて見ていきましょう。
ビットコインはもっとも有名な仮想通貨です。分散型台帳やブロックチェーンシステムなどビットコインから生まれたネットワークシステムは、世界中で開発・採用されています。
仮想通貨市場が市場全体として値下がりの傾向を示すなかで VeChain(VET)は市場の傾向に引きずられない値上がりを示しました。 VeChainの高騰の要因は、どこにあるのか考察していきましょう。
リップル(Ripple)は国際送金用のプラットフォームであり、すでに各国の中央銀行や日本の大手銀行とも提携を結んでいます。また、 Xpringと呼ばれる新しいプロジェクトも始動しており、国際送金以外でのリップルの使用方法を模索すると同時に顧客に対するサポートも行っていくことを表明しています。
2017年8月1日、 ビットコインキャッシュ(BCH)はビットコイン(BTC)からハードフォークを経て生まれ仮想通貨です。ビットコインの流通を世界の誰よりも推奨してきたロジャー・バー氏も、ビットコインキャッシュを本物のビットコインであると宣言。現在はビットコインキャッシュの開発やサービス展開に力を注いでいます。
LSKはイーサリアムと同じく、スマートコントラクト機能を内包する通貨です。 また、LSKの開発言語は世界でもメジャーなJavascriptであり、拡張に優れているのもLSKの特徴の1つと言えるでしょう。 そして、2018年8月29日に通貨の使用変更であるハードフォークを控えており、注目度が上がっている状況にあります。
カルダノ(Cardano)は、オンラインカジノのプラットフォームとして注目を浴びた仮想通貨です。8月2日、カルダノの公式サイトのロードマップ欄に突如として謎のカウントダウンが現れました。
イーサリアムクラシック(ETC)は、 ※The DAO事件をきっかけにイーサリアム(ETH)からハードフォークを行い誕生した通貨です。市場的な立ち位置で言えば、イーサリムクラシックはイーサリアムの足元にも及ばない立ち位置と言えるでしょう。