※サイトからのお知らせは除きます
昨日のビットコイン(BTC)相場はほぼ横ばいの展開。昨日に引き続き、朝方から底堅く推移し、大台の100万円をキープしていたが、新型肺炎懸念の一服感や、中国当局のサポートで中国人民銀行が大量の資金供給を実施していることもあり、中国株が反発。
1月3日に74万円だったビットコインは1ヶ月で約30万円価格を上昇しました。現在は上昇が少し落ち着き、100万円付近を推移しています。 日足チャートを見てみるとこの価格帯は2019年6月〜9月の間にサポートラインとして機能していたポイントでした。2019年10月末に強い上昇を見せた際にはこのゾーンで上げ止まりとなり、サポートラインのレジスタンス転換が見られました。
昨日のBTC相場は上値は重いが底堅い展開。朝方、急騰するも104万円に到達せず反落、その後は上値を重くするも、再びレジスタンスだった100万円がサポートとして機能した。先週金曜日のWHOの緊急事態宣言を契機に年初来高値を更新したBTC相場だが、104万円台で失速すると100万円ではサポートされ、週末は概ね100万円-104万円レンジでの推移が続いていた。
昨日のBTC相場は堅調な展開。朝方100万円台乗せに成功した後は102万円台で上値を重くしたが、一方でレジスタンスであった100万円がサポートとして機能し、底堅い値動きを続けている。新型肺炎問題から世界景気への悪影響が懸念され堅調に推移していたBTC相場
昨日のBTC相場は堅調な展開。97万円台(8900ドル台)にあるドル建ての200日移動平均線を上抜けると、今度は100万円の大台トライ、これには失敗するも今度は同移動平均線がサポートとして効いている形。引き続き新型肺炎問題に振らされている金融市場
約3週間ぶりの相場予測の記事となりました。 年明けには80万円台で推移していたビットコインも、現在は100万円に迫る位置まで上昇を見せています。今年の5月に予定されているビットコインの半減期に向けて、このまま強い上昇を見せてくれると嬉しいですね。 チャートの上昇トレンドと良いファンダメンタルが重なった場合、かなり強い上昇トレンドがつくられます。また春先はマイニング市況にとっても良いため、様々な好条件が揃えば2017年の最高値も超える可能性があるのではないかと考えています。
週末のビットコイン(BTC)相場は底堅い展開。新型コロナウィルスの感染拡大の影響で市場はリスクオフムードの中、ずるずると下値を切り下げていたが、90万円でサポートされると94万円近くまでじりじりと値を戻した。
昨日のビットコイン(BTC)相場は軟調な展開。93万円から96万円台のレンジで推移していたBTC相場だが、昨日はシンガポールでも感染者が確認された新型コロナウィルスの感染拡大の影響で市場はリスクオフムード。最初の感染者が確認された武漢市に加え、周辺の複数都市でも駅や商業施設が封鎖されるなど、深刻感が広がった。米株が一時200ドル超安となる中、BTCも連れ安で一時90万円台まで下落した。
昨日のビットコイン(BTC)相場はもみ合い。上の96万円台、下の93万円台をトライするも抜けきれず横ばい圏での推移を再び続けた。100万円台からの急落後、93万円から97万円のレンジ内での取引を続けているBTC相場だが、昨日早朝には中国武漢発の新型肺炎で米国内で初めて感染者が見つかったことで米株が急落すると、Vodafoneのリブラ協会からの離脱もあって値を下げた。
昨日のビットコイン(BTC)相場はもみ合い。引き続き、上の96万円台、下の93万円台をトライするも抜けきれず横ばい圏での推移が続いている。
昨日のBTC相場は横ばい圏でのもみ合い。101万円台から93万円台まで反落した後、方向感のない取引が続いた。200日移動平均を上抜け100万円の大台に乗せていたBTC相場だったが、この水準で買いが続かないとBitMEXで1万BTC以上のロスカットが見られるなど利食いや投げ売りが殺到、93万円台まで急落した。
週末のビットコイン(BTC)相場は上に行って来いの展開。9000ドル、200日移動平均線、100万円の大台といったレジスタンスを全てクリアしたが、達成感が出たせいか反落を見せている。BSV・BCHの上昇もあって90万円を突破したBTC相場
昨日のビットコイン(BTC)相場は高値圏のもみ合い。97万円台で上値を抑えられる一方で、下値もじりじりと切り上げている。BSV・BCHの上昇もあって週明けに90万円を突破したBTC相場
昨日のビットコイン(BTC)相場は高値圏のもみ合い。じりじりとレンジを切り上げるも、節目となる200日移動平均線や100万円を前に足踏みを余儀なくされた格好。Bitcoin.comのトークン発行やクレイグ氏がサトシだった可能性などが材料視されたBCHやBSV主導で週明けの仮想通貨相場が全面高となる中、90万円を突破していたBTC相場。
昨日のビットコイン(BTC)相場は上値の重い展開。1月3日の米国によるイラン革命軍司令官殺害から8日のイラン報復攻撃にかけて74万円から91万円まで上昇したBTCだが、全面衝突が回避されるとの見通しから反落、落ち着きどころを探る展開が続いている。
2020年が明け1週間が経とうとしています。2019年を振り返ってみると、30万円台から150万円へと上昇し、80万円付近でおえるというボラティリティのある相場でした。 2020年の大きなファダメンタルズとして、ビットコイン(5月)とモナコイン(10月)の半減期があります。4年に一度の一大イベントであり、過去には価格上昇へとつながっていることから、今年も目が離せないでしょう。
昨日のビットコイン(BTC)相場は堅調な展開。朝方は若干値を崩すも78万円台で底堅さをみせると上昇、足元では12月24日に付けた戻り高値84万円に迫る勢いとなっている。
2019年は1年間を通してビットコインが大きく動きましたね。中国、習近平氏によるブロックチェーン推進での急騰劇やステラルーメンのホワイトリスト入りは、まだ記憶に新しいところです。2019年ラストの記事ということで、まずは週足チャートから振り返りながら、2020年のビットコインの価格予想をしていきたいと思います。
18日の夜にテザー(USDT)の新規発行により、10万円近い急反発を見せたビットコインはその後ジワジワとレンジ相場で推移しながら、現在は79万円~80万円の価格帯にいます。2018年からこの価格帯ではもみ合いが多くなっているので今後どう動いていくかが注目です。
昨日のビットコイン(BTC)相場は上値の重い展開。一昨日、上に行って来いの展開を見せた後は、ほぼ横ばい圏での推移ながら、若干レンジを切り下げている状況。11月に71万円から80万円に急反発した2日後に付けた84万円に達したことで若干達成感も出たせいか80万円前後まで値を崩したBTC相場だが、欧州時間に入ると騰勢を見せ81万円台を回復。