※サイトからのお知らせは除きます
スペインの仮想通貨マイニング・スタートアップのクリプトソーラーテック(CryptoSolarTech)が、ICOで調達した6800万ドル(約75億円)を投資家に返還することになりそうだ。2月20日にスペインのIT専門の弁護士セルジオ・カラスコ氏が、クリプトソーラーテックが投資家に送ったEメールのスクリーンショットをツイートした。
本稿では仮想通貨(暗号資産)について、電子マネーや法定通貨との違いに着目しつつ、簡単に概要を説明していきたいと思います。
「ロシア政府が米国の経済制裁を回避するため、仮想通貨ビットコイン(BTC)の大量購入を計画している」ーー ロシアのエコノミストの発言をきっかけにしてまことしやかに広がったこのニュース。14日には英国の有力紙テレグラフも報じたが、実は根拠の曖昧なフェイクニュースなのではという見方も出ている。
中国の仮想通貨マイニングプールPoolinの創業者であるジュー・ファ氏が、ビットコイン(BTC)は500万元(約8100万円)をつける可能性があると予想した。中国の仮想通貨メディア8BTCが11日に報じた。
9月初旬ぶりです。ビットコインが日足ベースで一目均衡表の雲を上抜けました。半年以上低迷をしていたBTCですが、久しぶりにテクニカルベースでも買いのシグナルが発生しております。
米国の著名なベンチャー投資家であるティム ・ドレイパー氏が18日、米FOXビジネスのインタビューに答え、仮想通貨の普及が進むとともに、5年後に現金を使っているのは犯罪者たちだけだろうと予測した。
チャートはビットコイン(BTC/JPY)の4時間足です。1月29日に36万5,160円の安値に下落した後は2月9日にレジスタンスになっていた38万円付近を上抜けして40万6,000円まで上昇しました。
機関投資家の4割以上が仮想通貨を使った資金調達であるICO(イニシャル・コイン・オファリング)への機関投資家の投資が5年以内に始まると予想していることがグローバル・ブロックチェーン・ビジネス・カウンシル(GBBC)の調査で明らかになった。調査結果は14日にコインテレグラフにシェアされた。
米大手銀行JPモルガン・チェースが14日に発表した独自の仮想通貨JPMコイン。実はこれがクロスボーダー(国をまたいだ)送金市場でしのぎを削り合うSWFIT(国際銀行間金融通信協会)とリップルにとって痛手になるのではないかという見方が出ている。
新年あけましておめでとうございます。 2019年もどうぞよろしくお願い致します。 昨年は仮想通貨市場の価格下落もあって、投資初心者にとっては難しい1年だったかもしれません。 なので、2019年最初の記事は明るい話題からいきたいと思います!
今週のチャート分析です。ビットコイン(BTC)は身動きが取りづらい状況。一方ライトコイン(LTC)は下値切り上げ中で高値の更新が期待できそう?
ニュージーランドの警察当局は、1月にハッキング事件が発生した仮想通貨取引所クリプトピアがいつでも再開できるとコメントした。
仮想通貨イーサリアム(ETH)の1日あたりのマイニング報酬額が過去最低を記録。背景にあるのはマイニング難易度の上昇だ。
仮想通貨のハードフォークには機能改善のために行われるものと、そうでないコピー品があります。後者の場合、価値は付きづらいです。
リップル社のチーフ・マーケティング・ストラテジストであるコーリー・ジョンソン氏が退社したことが明らかになった。11日付のThe Blockが報じた。 ジョンソン氏は、元ブルームバーグテレビの司会者と知られ、2018年3月よりリップル社でマーケティングに尽力。とりわけリップルと仮想通貨XRPの違いについて明確にすることに努めた。
先週急騰したビットコイン。結局、上昇トレンドに転じたのか?値動きだけにフルコミットした、私なりの合理的なBTCFX戦略。
JPモルガンのマーケットストラテジスト、ニコラス・パニガーゾグロー氏は6日、CNBCに対して、ビットコイン(BTC)へのウォール街の関心は復活するだろうと語った。
民事再生手続きを開始したマウントゴックス(Mt.Gox)の管財人である小林信明氏が、仮想通貨取引所BITPoint(ビットポイント)を通してビットコインなどを売却していた可能性がリークによって明らかになった。
ニューヨークに拠点を置く調査会社ファンドストラットが2月8日、同社のアナリストらによる19年の仮想通貨の見通しを公表した。同社のアナリストたちは仮想通貨を取り巻く環境が徐々に改善し、相場の上昇につながるだろうと予測している。