※サイトからのお知らせは除きます
分散型インターネットプロジェクトのトロン(TRX)と、中国最大のインターネット検索プロバイダーであるバイドゥ(百度)は、クラウドコンピューティングのリソースで協力する。トロン財団の公式ツイートが17日に明らかにした。
仮想通貨のマイニングを始めたいと思った時、どのような方法でマイニングを行ったらいいのか迷うとところです。マイニングは個人のPCを使って行うこともできますが、マイニングはPCのスペックによって成果が異なり、よりマイニングを成功させようとすれば高スペックのPCを用意する必要があります。
仮想通貨の暗号化や記帳など、維持管理するシステムであるマイニングでは、膨大な取引情報の計算を行うことからマイニングの処理を行うマイニングマシンには高スペックのPCを使用する必要があり、高スペックのPCフル稼働することから電力消費量が大きくなります。
香港に拠点を置く仮想通貨取引所Bitfinex(ビットフィネックス)でのビットコイン(BTC)価格が、他の取引所から300ドルほど上方に乖離しております(第1図)。 現在、大多数の仮想通貨取引所でBTCは6450〜6440ドル台で取引されていますが、ビットフィネックスでは6740ドルとなっています。
仮想通貨市場は、月初、アルトコインのパフォーマンス不振もあり方向感を欠く値動きをしていましたが、直近1週間では仮想通貨らしいドラマチックな急降下と急上昇を記録しました。
8月15日(月)14時30分ごろからビットコイン価格が徐々に上昇。 15時過ぎには急騰し、国内取引所では75万円付近まで上昇しました。 上昇の発信源はbitfinexだと言われており、同取引所では7780ドルまで上昇。
米ヘッジファンド、パンテラ・キャピタルのダン・モアヘッドCEOが15日、ブルームバーグ主催のカンファレンスで、米国証券取引委員会(SEC)がビットコインETF(上場投資信託)を承認するのは数年先だと発言した。クリプトグルーブが報じた。ビットコインETFに注目する仮想通貨市場とは温度差があるようだ。
これは海外取引所ならたいてい取り扱いがある、テザー(USDT)という米ドル(USD)ペッグコインがあるのですが、このペッグ制が外れたことが要因でBTCでした。 長らく、USDTはUSDの代替え通貨として仮想通貨業界で役割を担っていたため、その信用力が揺らいだかたちとなりました。 世界のレバレッジ市場で最も取引が多いのは、もちろん「BTC/USDT」です。
仮想通貨イーサリアムが予定しているハードフォーク「コンスタンチノープル(Constantinople)」の試験運用の際に問題が起き、試験用ネットワーク(テストネット)「Ropsten」が「使用不可」になっていたことがわかった。13日、イーサリアム技術に取り組む企業Infuraの公式ツイッターが明かした。
仮想通貨市場時価総額は、先週11日に大幅な下落を記録し、翌12日には一時的に2000億ドルの大台を割り込みました。 その後は2007億ドルから2039億ドルの狭いレンジで推移しています(第1図)。10月8日に13日、55日移動平均線を上抜けし4本の移動平均線を全て上抜けしたビットコイン(BTC)の対ドル相場は、翌9日から11日まで下落に転じ、一気に全ての移動平均線を下抜けました。
10月8日に13日移動平均線の上抜けに成功したことで、4本の移動平均線全てを上抜けしたビットコインキャッシュ(BCH)の対ドル相場は、翌9日より下落に転じ、55日移動平均線のサポートも虚しく11日には一気に55日、21日、34日移動平均線を割り込みました。また、13日移動平均線が12日には55日移動平均線、13日には21日移動平均線を割り込みデッドクロスが出現しています。
仮想通貨取引所BITPointを運営する株式会社ビットポイントジャパン(以下「BITPoint」)は、情報セキュリティ格付会社である株式会社アイ・エス・レーティングの情報セキュリティ格付けにより「A(シングルエー)」の格付けを取得したことを10月11日(木)に発表しました。
仮想通貨ビットコイン(BTC)と、テザー(USDT)の価格に異変が起こっている。 まず、この一週間で法定通貨を扱えない仮想通貨取引所でのビットコイン価格が上昇している。 特にテザーの発行元と深い関係にある仮想通貨取引所ビットフィネックスにおけるビットコイン価格のプレミアム上昇が顕著で、仮想通貨取引所BitMEXのリサーチによると12日は一時2%まで乖離したという。
今週の仮想通貨市場時価総額は、11日まではおおむね横ばいの値動きで2157億ドルから2219億ドルの比較的狭いレンジで推移しましたが、11日8:30頃から急落し本日2000億ドルの大台を割り込みました(第1図)。
主要仮想通貨価格は、本日9時頃から軒並み下落を記録しました。時価総額第1位のビットコイン(BTC)は、8時50分からおよそ一時間半の間に5.7%下落し、一次的に6300ドル台を割り込みました(第1図)。
ビットコインが動きだしました。株式市場が開始してから下げ始めて、一気に4万円も下落しました。この背景について考えていきましょう。
米国時間10日のNY株式市場は歴代3位の下落幅となる831ドル安の25,598.74ドルで取引を終え、翌日本時間11日の東京株式市場も日経平均が一時1000円安と大幅下落となった。この株式市場の下落は仮想通貨市場にも波及し、一時ビットコインの価格(BTC/JPY,bitFlyer)は68万円台をタッチした。
本日10月11日から12日までインドネシアのバリで20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会合が開催されます。 7月に行われた前回のG20会合では、米中貿易摩擦の問題に大きな焦点が当てられ、期待されていた参加国間での一貫した仮想通貨の規制枠組み制定については実質的な動きがないまま閉幕となってしまいました。
NEOは上海のスタートアップ企業Onchainが開発、2015年10月にICOによって資金を調達し、2016年9月9日に発行された仮想通貨です。 中国初のパブリックブロックチェーン通貨であり、スマートコントラクトが搭載されているといった特徴から「中国版イーサリアム」とも呼ばれています。
ビットコインキャッシュは、2017年の8月にハードフォークによって誕生した仮想通貨です。そして、18年11月には、更に通貨のアップデートであるハードフォークを行う予定であるものの、その方針の違いによって分裂の危機に陥っています。 では、ビットコインキャッシュの最近の動向から今後を考察していきましょう。