※サイトからのお知らせは除きます
リップルの次はネム(NEM)が急騰!時価総額が6位から4位へと躍り出ました。上昇率は一時100%を記録し、投資家を驚かせることとなりました。
2018年6月第4週の仮想通貨市場時価総額は、先週金曜日(6/22)の日本仮想通貨交換業6社に対する行政処分をきっかけとする市場への影響を受け、6/24まで下落しました。翌25日には一時的な反発を記録しましたが、週中盤以降は再び下落基調となりました。
ビットコインは300,000円前後で上下していますね。心配されてきたビットコインの分裂に関する問題はひとまず落ち着いています。ここでは特別な心配はありませんが、ビットコインの分裂について少しまとめていきます。
つい先日の記事からわずか数日。 あっという間にビットコイン/円が70000円を超えてきました。 そして本記事執筆時点である10月29日土曜日、75000円を先ほど突破しました! ビットコインは土日でも取引できますので、世界の金融市場がお休みのなか、最も仮想通貨が盛んに取引されるのが土日・休日となるのです。
ビットコインの50万円からの上昇の背景には、中国の取引所の予想以上に早い再開の噂があるようです。 実は、このことが週末から噂レベルで流れており、そのことが報道されたのは11日(水)から。
11月21日、QUOINE社のQASHの取引が始まりました。ICOの募集をしてわずか3日間で完売御礼となり、異例中の異例の出来事となりました。
7/11、7/12はビットコインが25万円台に突入し、仮想通貨市場は全面安となりました。8/1のビットコインの分裂懸念で上値が重くなっていましたが、ようやく節目である25万円台まで下落したという印象です。
仮想通貨市場時価総額は、直近1週間で10%回復し、足元2800億ドル台で推移しております(第1図)。 ビットコインが年初来安値を更新した6/29から見ると、市場時価総額は20%回復しており(第2図)、相場が徐々にトレンド転換へ向かっているようにも見受けられます。
今週後半にかけてBTC/ドルが5000ドル手前まで上昇してきました。ドル建てでビットコインが史上最高値更新間近となってきております。
ビットコインは早朝に100万円まで急落しましたね。 FXでは急落の翌日早朝にこういった値動きが起きやすいのですが、ビットコインでもこういった値動きが起きるようになったのかと少し驚きました。
ビットコインが週足レベルでボリンジャーバンドの+3σを突き抜けてしまいました。+3σのレベルは147万円前後です。土曜日までにこの水準を今一度下回る確率は、極めて高いと考えております。
仮想通貨のリップル(単位:XRP)の急騰が凄まじいことになっています。年初来安値は約0.6円であったにも関わらず、4月前半に8円まで急騰。
昨晩、ビットコイン価格は節目となっていた44万円を割り込み売りが加速。 今朝になり下落の勢いが加速し、13時過ぎには40万円を割り込むこととなりました。
11月9日の2時ごろ、突如ビットコインのSegwit2xハードフォークの中止が報道されました。これを受けてビットコインは一時3万円ほど急騰!
昨晩ビットコインの日本円価格がついに70万円を突破しました。70万円は10月21日に瞬間的に超えたものの、その後ビットコインゴールドの付与タイミングの通貨や2xへの不安で一時大きく下落しただけに、節目を突破した勢いは力強いものとなっています。
サラリーマンのボーナス投入か、先物上場の期待感か。ビットコインは200万円を軽々と超えた後は、238万円まで続伸。その後、150万円まで急落するという高いボラティリティ(変動率)をみせました。
金曜日のビットコインの急落から連休が開けた本日火曜日。なんとビットコイン価格は44万円台で推移しています。
週末に125万円で値を固めたあと、147万円まで値を戻しました。 値動きを見れていないので何とも言えないですが、売り方が下がらない方買ってみようと買いに転じてショートカバー(売りポジションの買い戻し)を誘発して上昇した雰囲気がします。土日にビットコイン先物が閉じていたことも関係あるのかもしれません。
今週の仮想通貨市場は相場の急激な上げ下げを繰り返す週となりました。5/27日曜日につけた3380億ドルが現時点で今週の高値となっていて、安値は火曜日の3031億ドルとなっています。先週1週間の高値と安値の幅は80億ドル程でしたが、今週はおよそ350億ドルと先週より振れ幅の大きな週となりました。
仮想通貨市場は徐々に落ち着きを取り戻してきております。 ビットコイン価格は40万~45万円のレンジで推移をしております。