※サイトからのお知らせは除きます
週末に125万円で値を固めたあと、147万円まで値を戻しました。 値動きを見れていないので何とも言えないですが、売り方が下がらない方買ってみようと買いに転じてショートカバー(売りポジションの買い戻し)を誘発して上昇した雰囲気がします。土日にビットコイン先物が閉じていたことも関係あるのかもしれません。
今週の仮想通貨市場は相場の急激な上げ下げを繰り返す週となりました。5/27日曜日につけた3380億ドルが現時点で今週の高値となっていて、安値は火曜日の3031億ドルとなっています。先週1週間の高値と安値の幅は80億ドル程でしたが、今週はおよそ350億ドルと先週より振れ幅の大きな週となりました。
仮想通貨市場は徐々に落ち着きを取り戻してきております。 ビットコイン価格は40万~45万円のレンジで推移をしております。
仮想通貨市場は今年6月を彷彿させる値動きになっております。市場全体が再び大きく上昇中。仮想通貨時価総額はおよそ70兆円規模にまで膨れ上がりました。
金曜日はビットコインが1万円ほど下落。それとともにアルトコインは大きく下落しました。ビットコインが1万円程度の下落だったにもかかわらず、アルトコインの下落は10~20%ほどとなりました。
ビットコインゴールド(BTG)付与イベントも通過し、その需要で買われていたビットコインの買いポジション解消が起こっております。 現在60万円〜64万円ゾーンで推移しています。
週足の陽線、陰線で今後が決まる! しばらく堅調に推移をしていた仮想通貨市場でしたが、5月に入り少しずつ上値が重くなってきました。Microsoftの検索サイト、Bingでも仮想通貨広告禁止と発表があり、下落に拍車をかけました。 Bingなど、誰も検索エンジンで使っていないと思われますが、それでも米国の名のある企業が公表をするとインパクトが大きいです。
LISKは、Liskと呼ばれる分散型プラットフォームがあり、そのシステム上で扱われる通貨が「LISK」となります。LISKは「簡単な」という意味が込められており、危険を意味する「RISK」ではありません。この記事では、「LISK」の仮想通貨(暗号資産)を紹介していきます。
直近三か月では40%程の上昇を見せており、2016年の最高値まであとわずか。ここを超えますと、市場最高値に向けて上昇が進みそうです。 バブル相場と崩壊相場のサイクルが非常に早いため、一気に儲けてまた成熟期を待つ、といった戦略がワークする市場です。
9日早朝、ビットコインのsegwit(セグウィット)が無事にロックインされて山場は通り過ぎました。これを織り込むかのように先週末からビットコインが大きく上昇。
今年3月6日の報告書によると、現在マウント・ゴックスが債権者に返金しなければならない金額は456億円になります。 すでに売却されている金額がおよそ430億円前後ですので、弁護士報酬、その他の費用を考慮しても、これらの売り注文はもう間もなく止むのではないかと考えております。
ビットコインが年初来高値を更新後も続伸しており、市場最高値に向けて突き進んでいるようです。現在は、1ビットコインあたり75000円で推移しております。この上昇の理由としましては、英国のEU離脱の是非を問う国民投票などで世界的に株価が軒並み下落。
昨晩、ビットコインは特にニュースもないまま急落。40万円を前に、先週末からの上昇の利益確定が出ているように思えます。
先日、米国のアルトコイン大手取引所のpoloniexが米サークル社に買収合意がなされたと発表がありました。サークル社とはモバイル決済のシステム会社で、出資者にはゴールドマン・サックスをはじめ、JPモルガン、Amazon、Adobeと名だたる企業がバックにいるようです。
今週の仮想通貨市場は先週から引き続き相場の激しい上下がありましたが、比較的底堅い動きとなりました。今週の高値は現時点で6/3の3540億ドルで、安値は6/5の3300億ドルでした。相場は足元3400億ドル付近を推移していて、週始めよりおよそ130億ドル上昇しています。
年初はじまりまして、仮想通貨市場は全体的に堅調で推移をしております。12月のアルトコイン市場活況相場の流れをまだ引き継いでいるように思えます。
6月13日、ニューヨークにて、「Blockchains+Digitalcurrencies」というブロックチェーンのプレゼンテーション・ディスカッションが開催されるようです。
6月8日現在、ビットコインは30万円定着に少々足踏みをして反落気味です。 週末に向けたビットコイン相場分析をしたいと思います。
筆者が夏休みを取っている間に、仮想通貨市場は北朝鮮問題にICO規制、さらには中国の取引所の閉鎖のうわさが流れ1週間前から最大10万円以上も暴落。